ブログ 家庭料理教室  nego kitchen - 日常の食卓 -
ブログ

日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!

  いよいよ、学期末の個人懇談が明日からスタート。

テストもポロポロ帰ってきはじめたし、

まずは次男から。


明日は学校に行かなきゃです。



今日は普段出来ないことをばっちり消化した一日。

気になっていることがあったら、何となく、落ち着かないというか・・・



だから、ちょっと スッキリ。

もちろん、今日も 祖母のリハビリリハビリにはお付き合いしてきました。




あーっという間の一日でしたが、今日はなんだか余裕だな。。。。。ウィンク




 今日のうちごはん ●●●人気のおかず●●●

   とうもろこしのかき揚げ
  今日のお献立は
  ・炊き込みごはん ・生姜風味
  ・卵豆腐と野菜のおすまし
  ・生野菜たっぷり 冷しゃぶサラダ
  ・かぼちゃの天ぷら
  ・とうもろこしのかき揚げ

  冷しゃぶサラダをしのぐ人気なのが、この、コーンのかき揚げなのです。
 とうもろこし・ポークウインナー・玉葱・三つ葉をかき揚げにしたもの。
 とうもろこしと玉葱がうーんと甘くて、塩気のウィンナーと、香りの三つ葉。
 特に、子供たちには無条件に人気なのです。
 とうもろこし・玉葱・ウィンナーは必須として、三つ葉はピーマンでも、パセリ 
 でも◎。とにかく、香りと、ほろ苦さがアクセントになるのです。
 お塩で召し上がれ笑顔 是非、お試しを。 






  相変わらず、とっても充実した生活をしている私です。

先日、退院した祖母のリハビリが始まりました。


今日は朝から祖母のリハビリのため病院へ。

私の忙しさを心配して、遠慮がちな祖母です。


でも、不思議と私の方は普通で、“いくよー笑う”といった感じなのですが。

今までは、母も居て、近いようで遠い、祖母と孫の私だったから、

今のとーっても近い感じを楽しんでいる私なのかもしれません。

あさっても、また、リハビリ。リハビリ。



日曜日、カブトムシとクワガタをゲットしてルンルンの末っ子。

今日はカブトムシの住まいを充実させるために、ディックへ。

先日まで野菜小僧だったのが、今は虫博士にもなりました。

我が家の小庭は今、彼のパラダイスです。


庭のプチトマトも収穫できるようになりました。

今日はそれを使って。。。。。。


  
タコと夏野菜のガーリック炒め●
  今が旬のたこ。我が家でも人気ものです。
  にんにくさま、ありがとう。と思うくらい、いい組み合わせ。
  たこと、いんげんと、トマトをガーッと炒めて出来上がりです。
  ポイントは、最初だけ、にんにくを焦がさないように弱火で炒めて。
  もちろん、あったらオリーブオイルでね。 
 
               
  ココナッツミルクをたっぷり入れた、本日はイエローカレー。
  この、イエローカレーペーストを炒めて、あっという間にタイ風カレーの完
  成。ここにも夏野菜がふんだんです。我が家の強い味方。
  
                
  切り立てのかぼちゃは、とっても新鮮で、かぼちゃからフレッシュな水分が  
 あふれてきました。やっぱり、丸ままは新鮮でいいなぁー。
 口には出さないけど、内心“オリャーっ”と言いながらかぼちゃを切ってま 
 す。
 
   
 太陽市には新鮮なお野菜が沢山で、いつも旬をたっぷりいただけて・・・
枝豆もほんとに綺麗で、最近 豆豆しています。
生徒さん方も、太陽市、よく行かれてるそうで。一緒に主婦友しましょう笑う
ビール、そういえば、飲めるようになってる私。。。。。。

     
    明日は水曜クラスのレッスンです。

        楽しいレッスンになりますように。。。。。。。。






 今日は、真夏を思わせるような、うだるような暑さでした。

合言葉は、“暑いねぇー”

何人の人と交わしたのかな・・・。

34℃だったそうですー驚く


祖母の家に行ってみると、案の定、

“おばあちゃんは、ノラ病にしばらくなりますぅー。。。”

と宣言して、ベッドの上でノラノラしていました。



今朝から、洗濯やゴミだしを頑張ってみたのだけれど、

退院してまだ数日。

身体がついてこれず、90歳間近を実感したそう。。。


思わず、“オッケー”と言ってしまいました。



これからは暑い夏。

今までの長い人生を考えると、ノラもおおいに結構!キス



お隣のmちゃんとお嬢ちゃんのariちゃんに大好きなお花をプレゼントしてもらいました。
             
頑張って生けてみたけど、ariちやんどう?

                   

そうそう、今日はバースディおめでとう。

素敵なレディになってね。

おばちゃんは見守っていますよ。。。。。。



毎日、気づけば夕方で、最近遅くなりがちな我が家。

夕方でも明るすぎ。

時間の感覚がマヒしそうで・・・

しかし、プールも始まった双子。

時間も前倒しになりそうだから、ちよっと巻き巻きの生活に戻します。



今日のおすすめの一品

 ●●●ミラノ風カツレツに添えるソース●●●

   
 ミラノ風カツレツ
 ヒレ肉を叩いてのばし、細かく挽いたパン粉にチーズを混ぜたものを付けて 
 揚げ焼きします。
 油の量はフライパンにすーっと溜まった感じくらい。
 焼き目がつくまで、片面ずつしっかり。

 おすすめはこれに添えるソース。
 茄子を焼き茄子にしてほぐし、酢(あればレモン汁)と油、塩、こしょうでマリ 
 ネします。
 ここに、スライスした玉葱(みじんでも◎)、トマト、バジル(なければ青じそ)
 あればケッパーを混ぜて出来上がり。

 酸味の効いた茄子のソースが、チーズ衣のついたお肉と良く合い、さっぱり 
 といただけます。

 先日のタコ料理にしろ、このパターンのものは夏にはおすすめです。
 レッドオニオンは普通の玉葱にしてくださーい。赤いのはただの私の好み笑う
         

 いよいよ7月。夏。

今日は
ハンゲショウ。

“今日からなんだぁー。。。。”朝のテレビで言っていました。

この日は、蛸を食べる・・・とは知ってはていましたが、

深くは考えたことがありませんでした。

今日、調べてみると、

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

 “夏至から数えて11日目にあたる日から5日間をいう。この時期に咲く、カラスビシャク・ 漢名:半夏という薬草が生えることから名づけられた”ーーー

 農村では、半夏の天候によって豊作・凶作を占ったり、農家にとっては大切な目安の日、特に、
関西地方では、田に植えた苗がたこの足のように大地にしっかりと根付き、豊作になるようにという願いから蛸を食べた。

                    歳時記カレンダーより

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●


夕食の頃、意味もなく

“今日は半夏生なんだってー”と言うと

“タコをたべるんやろー。”と末っ子。

テレビで言ってたことをしっかり見ていたようで、いつの間に?

ちょっと、感動です。




だから、今日の夕食は タコ料理。

    ●タコのイタリア風マリネ●


    →  →  → 
       ①             ②            ③

            
                     ④

① トマトは湯むきしてざく切りにし、余分な水気を取っておく。
  塩・コショウする。

② あればバジル、なければ青じそをちぎって加える。

③ スライスしてさらした玉葱、食べよい大きさに切ったタコ、本日はタコにも 
  合う、にんにくの醤油漬けのみじん切りを加えます。(生にんにくで可。)

④ 全体をざっくり混ぜ、バージンオリーブオイルをかけ仕上げます。
  レモン汁や、バルサミコ酢を加えて味をしめると一層夏。
  もう一度、味を見て、足りなければ塩、コショウ。ビールにも合います。
  トマトから出たジュースがとっても美味しいソースになりますよ。。。。。

  ※塩分の気になる方は、味の素の やさしお を。
   我が家は、最近これです。


   あとは、●菜めし
       ●じゃが芋とベーコンのクリームスープ
       ●サーモンのムニエル・和風キノコソース

  新鮮な夏野菜が沢山出回ってきました。
 目新しいもので、丸いズッキーニ。あと、大根葉。
 今日は塩漬けの葉を炊き立てご飯に混ぜました。
 丸いズッキーニは買ったけど、姉に送りました。
 私も近々使ってみます。(お姉ちゃん、感想送ってね。)

 タコもいいけど、今日のメインは 

●サーモンのムニエル・和風キノコソース●

    
 我が家のような大家族は、片身をどーんと焼いて、取り分けるのです笑う
 

 

 ご無沙汰しました。

金曜日、祖母の退院のため、母が一時松山に帰宅。

無事、土曜日、祖母は入院生活から卒業しました。

私は、役員会のため、行ってあげられなかったのですが、

代わりに主人が行ってくれて、母と二人祖母宅へ送り届けたそうです。


今日、日曜日、祖母宅を訪ねると、片付けに少し疲れた様子で、ちょっと、心配。

母はまた、本日、上京して行きました。

明日から、祖母宅へ訪問の日々のはじまりです。



役員会も、いよいよ本番に片足踏み込んだ感じです。

来月の夕涼み会、楽しみだなぁ。

つくづく、メンバーに恵まれたことを実感でき、疲れも半減です。

ラッキー。



バタバタした週末、時を同じくして、体調を崩ししんどそうな長男。

“耳の下は腫れてるし、何でですかぁー・・・”と

二日続けて内科に行って、採血したり、んーーん?な日々を過ごしていましたが、

いまいちな為、念には念を・・・ということで、

少し前までかかりつけだった小児科を訪ね、

なんと、本日、おたふくかぜ だったことが判明。


親としては、内科の先生、どうしたの???の心境です。

薬も飲まなくていいものがあったり、やっぱり、かかりつけ さまさまです。

みなさんも、ご注意を!




今朝は、何となく、みんな疲れているのかなぁ・・・と思い

朝から、野菜たっぷりのミネストローネです。

            
            玉葱、人参、じゃが芋、キャベツ
           セロリ、ズッキーニ、トマト、にんにく
           と野菜の宝庫です。 


こんな時は野菜。野菜。



夕食には、焼鯛めしに、肉じゃが、葛きりの酢の物、太刀魚の塩焼きと大根おろし、冷奴に、納豆・・・・

     
  今日は、一度塩焼きにしてから炊き上げました。醤油は、風味程度にして、塩で味付け。上品な仕上がりに。。。。。

              
            きゅうりとかまぼこを加えて素朴に。
           つるつるの食感が夏には◎です。
    

洋食を求める子供たちの意見を却下して、純和食。


みんな、黙って食べていました。


しめしめ。みんな、体調整えてねー。

 今日も変なお天気で、雨が降ったり、晴れてみたり・・・。

洗濯物にやっぱりアタフタしている私です。

お天気のせいか、何となくすっきりしない日々。


悪いというか、自覚のないこの母さんは、試験中の息子を連れ出し、

“行こうぜぃ。マルブン”

と、南高井のマルブンまで気晴らしに。


祖母の自宅も、病院もこの近くにあるのですが、久々です。

開店当初から感じていた、粋なあの空間、気持ちいい。

だいぶ、ネンキも入ってきたけど(笑)、元気が出ます。

とにかく、パスタが超ウマでした。

すばらしい具合のアルデンテ。

食べることが大好きな次男と、

“絶品だねぇ!”



祖母の病院へ寄って、普段気にもしなかった全身マッサージの機械を発見。

ちょっとお借りして、やってきましたー。

だから今はだいぶ楽。足のむくみも。

アドバイスくださった方々、ありがとうございました
                    (ブログやっててよかったウィンク


今週末、いよいよ祖母が退院します。

どんな日々が始まるのかな。。。。。。。

●●●おすすめの野菜料理●●●

 
ゴーヤとベーコンの炒め物
ビタミンCやカロテンの豊富なゴーヤ。“にがうり”とも言います。
お互いの相乗効果で、疲労を防ぐ働きもあるので、疲れたときは、迷わずこれ。油との相性もいいので、今日は厚切りベーコンと。
苦味を和らげたいときは、塩もみをしたり、茹でて使ったり。
さっと炒めることで、ビタミンCの損失も減り、カロテンの吸収率も上がります
 本当に早い毎日。

気づいたら、また、月曜日を迎えていました。

最近、目がクボム(笑)くらい、忙しいのか充実しているのかわからないような日々ですが、

それなりに楽しい日々です。


今日、たまたま、車で聞いた、NHKの番組で、私の学生時代のアイドル、

堀ちえみさんの出演だったようです。

映像が見えるわけでもなく、耳で聞いているだけでしたが、

子だくさん。。。とは聞いていましたが、

四男一女 という、構成も一緒。

おーーーーーーっ。


食生活の様子もなんか似ていて、親近感が沸いてきました。

話を聞きながら、クックックッ・・・と笑う自分が少し不気味でしたが


まだまだ甘いぞ!わたし。ガンバレーーーーーと

と、ファイトを頂いた次第です。笑う


ということで、

●●●今日のおすすめのおかず●●●



   
茄子と豚肉の味噌炒め
  
揚げ茄子、茹でじゃが芋、ピーマン、玉葱と豚肉を香味野菜で炒め、
  ピリ辛甘味噌で仕上げからめて仕上げました。
  ごはんが間違いなくすすみます。食欲の無いときも◎。
  
   長芋とサーモンのカルパッチョ 
  薄くスライスした長芋と、サーモンに軽く塩、コショウして、和風ドレッシン 
  グと、青しそをトッピングに。とっても簡単ですが、美味しいですよ。
  わさびマヨネーズをチョロッとかけてもグーです。


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 |...| 24 | 25 | 26 || Next»
© 2007 nego kitchen.