
日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!
新潟発 SUS のチタン製のマグ
大切にしまっていたけれど 今日からデビュー 口当たりが良くて 驚くほど軽い 飲み物の温度が保たれて 暑い夏にはありがたい 父さんの還暦祝いにと子どもから 私も便乗させてもらい 一緒に使わせてもらえて幸せ  いいものをありがとう  そして、 父さん、再出発おめでとう㊗️
久しぶりに梅雨らしいお天気で 植物にとっては恵みの雨
夏至になり、
明るい時間が長くなった
夜7時半の散歩も
夜道の危険さが薄れて
今日は久しぶりの中華
父さんの大好物の麻婆豆腐
たっぷりの豆腐に
豚ひき肉
干し椎茸に生姜
新玉ねぎに隠し味の田舎味噌
五香粉と
ビリっと豆板醤
暑さの中に食欲がメキメキ
お口直しに
中華風和物
お酢も加えてさっぱりと
美味しい夜ご飯になりました✨
母から ゴーヤとツナを買ってきたよ。 と渡されて ゴーヤチャンプルーをとリクエスト。 ツナと言えば 沖縄のスーパーで 度々 シーチキン広告の品 と言う日に 本当に度々出会った 箱売りも当たり前 箱買いの人も多い 確かに ゴーヤチャンプルーの他にも 人参シリシリなどもあり ツナを使う料理は多いのかも ソールフード いや、 郷土料理かな❓ 蒸し蒸しとした日に キリッと隠れた苦味が美味しい ゴーヤチャンプルー 母宅と半分こしました
少ない人数同士、半分くらいが丁度いい👍

 一番町、お隣さんのビルが解体されて 一階外壁工事はじまり 久しぶりの一日中スタジオ  お昼もみんなで持参物を囲み 楽しいお昼タイム

昨年1年間は八幡浜で
先月は沖縄
やっと落ち着いて松山
久しぶりのキッチンスタジオは
快適でした✨
春の運動会のお弁当に ハウスの葡萄 デラウェアがたまに入っていると 特別感があって嬉しかったのを覚えている。 夏の運動会の青切りみかんみたいに。 今は葡萄の旬の季節になると 多種多様な葡萄が沢山で デラウェアをたべることも 少なくなった気がする。 ここ何年間か 実家の庭に果物が増えて 今年は種無しのデラウェアを。 今日、袋がけをした。
琵琶に続いて 葡萄も初めて。 手間をかけると成長も楽しみ。   今日は父の日 早起きは三文の徳 色んなことが沢山できた  坊ちゃんのラジオ体操 通り掛かりに参加させてもらい 爽やかな1日の始まり 階段のブラシかけ ぶどうの袋かけ お祝いのかに道楽 充実すぎる1日だったな✨
こんなに大きなイチヂクを初めて見た 落ちてしまうから、 早く採って食べて と母から ぐーより大きないちじく 味も大味な気が  美容と健康の為に 何より健脾効果があるから 喜んでいただきます  🛋 🛌
今日は朝から沢山のお届け物   大量の蕗と大量の青じそ お世話になっているおじさんから 新鮮さが命と ご近所さんにお裾分けの後 早速 紫蘇はざっと水洗いして 根元をしばり ドライフラワーの要領で水切り 乾いたら重ねて冷凍用と 生色用は茎を揃えて少量の水の入った瓶に 蕗は手間はかかるが丁寧に 葉っぱを落として水洗い  塩で板ずりだが多すぎて鍋の中で ポイントは多めの塩が色鮮やかに 熱湯で茹でて水にとり急冷 出来たら氷水が色止め効果大 太いフキは 茎の端に包丁をひっかけて 端だけ皮を一周剥いたら 全部揃えて一気に引き下げ 剥く
細いフキは 一箇所だけ包丁を引っかけ下まで 一気に皮を剥き 後は折りながらそらせると 自然と皮も剥ける 余談になるが、 つわぶきは完全にこの方法で  黙々と剥いたら冷水に浸し さて、準備完了 今日は二種類の料理に 一つは馴染みのおばんざい コクが欲しかったので ごま油で炒めてから油揚げと一緒に 馴染みの優しい味に  もう一方はお弁当にも山椒と一緒に佃煮に 間違いない アクセントのある美味しい味 箸が止まりません  そして、青紫蘇は たっぷりの新生姜と一緒に もち粉入りの市販の皮でもちもち餃子に 隠し味は和風に味噌を カリカリで美味しい

今日はお休みだった父さんと 早めの夕食をノンアルと一緒に  おじさん、美味しい素材をありがとう
«Prev || 1 |
2 |
3 |...|
7 |
8 |
9 |...|
288 |
289 |
290 || Next»
<
2025-04
>
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | |
|