昨日からまたまた寒くなって、雨も続き、家族の多い我が家。洗濯ものとの戦いです。
先日使ったスキーウェア7人分を洗濯機のドライコースでコツコツと洗い、やっと干し終わったけど、まだまだ日常の洗濯物が・・・
浴室乾燥と、ガス暖房と、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
我が家みたいな家こそ乾燥機。
父さん、いかがでしょう?
早く、ほんとに温かくなってほしい毎日です。
こんなに寒いのに、新芽が・・・けな気ですぅ・・・。

春になると庭の花も満開に 春よ来い来い
今日はテスト中の息子とランチしました。
もう、結構大人なので、落ち着いた食事ができます。
遅めのランチで、ガッツリ食べる彼を横目に、夕食の準備を考え控えめな私です。
お腹いっぱいになると作る気、げっそり無くなりますから・・・(笑)
ということで、ランチ組はあっさりを好みます。
今日の晩ごはん
・ 豆乳鍋
・ 揚げもち 磯部風味
・ 高菜の炊いたん
・ ふきのとうのごまみそ和え
・ 蕪の葉とじゃこの炒め煮
副菜が緑みどりしていて、下の子たちはゲッとした顔をしていました。
でも、常備菜はお弁当にも助かるんだけど・・・今日の食卓はホントに地味色。色って大事ですねー。
それと味の変化。辛い・甘い・すっぱい・苦い・・・
ランチもほどほどにしないとですね
今朝、朝の準備をしていると、テレビを見ていた双子が、“今日おひなまつりじゃいよねー!もう終わったよねぇー!”
先日の土曜日、おひなまつり会を終えた二人は、断固として終わったと・・・
私は松山の風習で4月3日を重視してしまうのですが・・・
ということで、双子のために
3月3日はおひなまつり を理解させるため
今日はラフにおひなまつりメニューで夕食を。
・ 牛肉とごぼうの時雨煮混ぜごはん
・ あさりと春菊のおすまし
・ 弥生蒸し
・ フライドチキン
・ 蕪のレモン和え
我が家の子供たちは、散らし寿司より、手巻き寿司派なのですが、
同じくらい喜ぶのがこの牛肉の時雨煮を入れた巻き寿司です。
今日はラフに混ぜごはんにしました。
ところで、本番の4月3日は何にしようかなぁ・・・
※本日レッスンのお申し込みを頂いた皆様、ご予約承りました。
返信がまだの方は明日になります。しばらくお待ちくださいね。
第2希望になってしまった方、ごめんなさい。
水曜クラス、満席となりました。
今日は家族で瑞穂スキー場に行ってきました。
早朝から家を出て、間もなく日付が変わろうとしていますが、先程帰ってきました。
すっごい人の数で、圧倒されてしまいましたが、双子もそり滑りを楽しみ、充実した一日でした。



明日はみんないつもの生活です。早く寝なきゃ。
今日の写真は明日いれまーす。(
写真いれましたー
)
※本日、レッスンご予約いただいている皆様、希望の日時でご予約できてい ます。
メールの返信が明日以降になりますが、しばらくお待ちくださいね。
3月1日 今日は保育園のおひな祭り会。
毎朝、“あと何回寝たら・・・?”とカウントダウンさせられていたので、
今朝は“ほんとに今日?”とうれしそうな二人。
二人して張り切って出掛けていきました。

歌に合奏、オペレッタにダンスと出番はいっぱい。
毎年、すばらしい演出と、演技力にびっくりさせられるのですが、
今年もやっぱり、おばちゃんのハートはギューッとさせられてしまいました。
保育園児なのに ホホーッ

とさせられるのです。
わが子がでているだけでニンマリ大満足なのに・・・

いよいよ来年は最後のおひな祭り会。うれし寂しい気持ちです。
お昼には、家族みんなと母の総勢8人で以前行った生春巻きの美味しいタイ料理のお店に行きました。が、残念ながら人数が人数だけに簡単には席がとれず(笑)別のお店でエスニック料理のランチをしました。
双子もチリソースを、辛い辛いといいつつパクパク食べて、おぬし達、タイには行けるぞっ

と思ってしまいました。
3月のレッスンをアップしました。
今月は
和風 春のお献立 と題して 5品のレッスンです。
只今、お申し込みを頂いている皆様、ご予約できました。
返信が月曜日になります。しばらくお待ちください。
6年間お世話になった子供たちの英語教室が今日で終了しました。
幼稚園時代に、お友達のお母さんが先生で始まった英語教室が、別の先生にバトンタッチされ、それから6年。
この度、志をもって上京され、新生活始をめられるということになりました。
今日はその歴代のメンバーが集まって先生の送別会が行われました。
久しぶりの再開に、話も大盛り上がり。あっという間のひと時でした。
先生。大変お世話になりました。充実した2年間を過ごし、また 帰ってきてください。下の子たちが待っています

明日から3月。
何となく気ぜわしい日々です。
卒業式もあるし、また 充実した毎日になりそうです。
3月のレッスンをまもなくアップします。
早いもので2月もあと一日となりました。
毎日、忙しすぎて・・・と言うと悲しくなるので、充実しすぎで時間がもっと欲しい私です。
昨日は次男の小学生最後の参観日でした。
授業開始の時間を聞いていたので、その後も学級懇談会、制服採寸と長ーくかかりそうだったから、用事を済ませて行くと、なんと、次男の発表は終わっていました。
3番目の発表。6年間の思い出の発表のだったようで、ガーン。
時間を指定するので、ちょっといつもと違う?とは思っていましたが、聞いてほしかったのかなぁ・・・と思うと悲しくなりました。
来月には卒業です。あと1ヶ月、心配りをしてあげよう。と思っています。
今日は三男の耳鼻科でスタートです。
昨晩、耳が痛ーい。と訴え、始まったかなぁ・・・と心配したけどセーフでした。
耳鼻科通いは時間がかかり、親子でぐったりしてしまいます。
週末にはおひな祭り会と題したお遊戯会が保育園であります。
どうか、無事に終えられますように・・・
只今、来月のレッスンの入力中ですが、なかなか上手くできず・・・
明日中にはアップできるよう準備中です。
ここ数日、頭はボーっとするし、シャキッとしないなぁー・・・とイマイチの調子で、何だろう?・・・と思っていたら
花粉の季節 始まってるんですかねぇ・・・
このことに気づいた私は早速、耳鼻科に行って、今更、軽く済む予防の注射をしてもらってきました。
とことん重症・・・ってほどには毎年なりませんが、ちょっと手こずると、運転は危ないし、ストレスで食べて太るし、何よりだるいし・・・といい事はないのです。
注射をしてもらうようになってから、確実に軽症になったのは事実です。
春は大好きなのに、どこか、春よ早く終わってね。と思ってしまう私です。
花粉よ、今年は軽く頼みます!
今日は17回目の結婚記念日。
あっという間の日々で、どんどん月日は経っていきます。
いつのまにか、お互い5人の子持ちになっているし、新婚の頃のように、イベント事は特別何もないけれど、
一言のメールで心は温かくなるものです。
今朝、内緒のメールが来ました。私も内緒のメールを送りました。
気の利く夫です

これからも、私はごはんをつくる。これで家族を守りまーす。
これしかできないんだけど・・・

母からケーキのプレゼントをもらいました。気が利くねママ。ありがとう。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
280 |
281 |
282 |...|
288 |
289 |
290 ||
Next»