ブログ 家庭料理教室  nego kitchen − 日常の食卓 −
ブログ

日常の食卓での出来事や、日々の暮らしをつづります。
我が家の食卓もご紹介!

 今日は朝からパンを焼きに行って来ました。

 私はパン好きなのか、今でもよくわからないのですが、疲れると、なぜかパンが食べたくなってしまうのです。

 食べたいパンが浮かぶと、どこまでも行ってしまうタイプです。でも、それに反し、パンの前に立っても、気に入ったパンがなければ、そのまま帰ることもできます。

 学生時代、忘れもしない・・・
 本を見て、ロールパンに挑戦しました。照り卵をほどこして、つやつやのパンが焼きあがり、大感激をしたのです。オーブンをそーっと開けて、天板を取り出し・・・

 ルンルンの気持ちを抑え、触ったパンはガーン・・・岩石そのものだったのです。

 それ以来、私は手ごねのパンを避けつづけてきました。

 結婚したときに最初に買ったオーブンレンジにパンこね機能があったので、当時はそれでいろいろと作りはしましたが・・・どこか納得はしてなかったような・・・。

 ついに、長年のトラウマを乗り越え、手ごねパンとの戦いを再開することにしました。

 いつの日か、胸を張っておすすめできるパンをこの手で焼ける日を夢見て・・・私のパンとの戦いは始まったのです。


食育リーダー講習会

 今日、松山市の保健所にて食育リーダー講習会の講師のお仕事をしてきました。

 “器と料理のコーディネート”をテーマに講義と実習をしました。

 71名の地域に根付いた、バランスのとれた食事の普及に勤められている食生活改善推進普及員の方々の集まりでしたが、皆様、とても熱心な方々で、あっという間にお料理も仕上がりました。

 これからのシーズンにも使えること。日常にも利用できること。旬であること。簡単なこと。を課題にレシピを決めました。

 本日のお献立は
   スペアリブ・レッドソース
   フルーティ即席ピクルス
   海老とアボカドのカクテルサラダ
   茸のクリームポタージュ
   ブラマンジェ・ストロベリーソース  でした。

 さすがに71名もの実習は初めてでしたが、やりがいもあり、みなさんに素敵な感想も頂き、とても充実した一日となりました。

 ご参加いただいた皆様おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。

 これからの私の教室のはじまりの、大きな一歩になりました。


 
12月に入ってもう4日。毎日、忙しすぎて、バタバタしています。

もっと、ゆとりがほしい私です。

祖母が入院しました。転倒して腰の骨が・・・

昨日は帰宅が遅くなるのを予測して、朝からピラフをジャーにしかけ、スープを作っておきました。

案の定、遅くなり、子供たちでクリームソース風のピラフを仕上げていました。

後、お肉を炒め、ほうれん草のお浸しを添えていました。立派です。

こんな日が続くのは困るけど、もう、頼れるかなぁ・・・と子供たちの成長を確信できた日でした。

明日は講師の仕事があります。

おでんとハッシュドビーフを作っておきました。
忙しい予定の時は、温めるだけで、その時の気分で選択肢のあるメニューが便利です。


明日は頑張ります。



«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 || Next»
© 2007 nego kitchen.